香川県高松市一宮町のおはな整骨院です。
天気が悪い日、雨の日、低気圧な日。
そんな日に「あ〜頭が痛いなぁ。」なんて経験したことはないですか?
ひどい時は、雨が降る前から頭が痛くなる人もいるかと思います。
そんな雨の日の頭痛にお困りの方に対処法やセルフケアをお伝えしますね。
少し前までは、雨と頭痛などの体調不良には科学的根拠がないとも言われていました。
しかし最近では、低気圧と頭痛に代表される体調不良との因果関係が認められるようになってきました。
お天気と頭痛の関係で、最も大きな原因とされているのが気圧です。
雨の影響を受けて気圧が変化し、低下します。
高層エレベーターや飛行機に乗って耳がキーンとなったり、登山で高い山の頂上付近になった時に頭が痛くなった経験はありませんか?
あれも気圧の変化です。ちょっとした気圧の変化でも、人によっては敏感に身体に影響を及ぼします。
気圧が低下すると、空気が薄くなります。
空気が薄いところでは、私たちの血管は普段よりも拡張します。
もちろん頭の中にも血管がありますから、その血管も拡張して膨らみます。
つまり、頭の中の膨らんだ血管が周りの神経を圧迫し、痛みを引き起こしてしまうというわけです。
この症状は、低気圧が原因ということで『低気圧頭痛』と呼ばれています。
低気圧による頭痛は、室内でも野外でも関係なく起こります。
そして、男性よりも女性に多く見られるのは、ホルモンバランスの関係と言われています。
なぜ低気圧が頭痛の原因になるのか?
その理由は大きく2つあります。
一つは酸素が薄くなり酸欠状態になる。
酸素濃度が薄くなるので体や脳にうまく酸素を取り込みにくくなります。
すると頭痛や、吐き気、生あくび、倦怠感の原因になります。
もう一つは自律神経が乱れる。
自律神経は、体を活発に働かせる交感神経と、リラックス状態にする副交感神経から成り立っています。
通常、日中は交感神経が優位に働いていますが、低気圧で酸欠状態になると、体を休めようと副交感神経が優位になってしまいます。
すると体がいつも通り動かずに、頭痛や倦怠感に繋がります。
人間は多少の環境の変化ならば体が自然と適応するようにできています。
雨や低気圧になると頭痛が起きたりするのは、元の身体自体が不調であることも影響します。
低気圧頭痛を予防するには、普段の生活の中でつい疎かにしてしまうようなことを少しずつ整えていくことが大切です。
日常生活を気を付けることで、低気圧頭痛を予防・緩和できるポイントをご紹介します。
《低気圧頭痛を予防するポイント》
・適度な睡眠をとる
・バランスのとれた食事
・生活リズムを整える
・ウォーキングなど、適度な運動をする
・アルコール、タバコを控える
・ストレスを溜め込まない
とはいえ、生活習慣の改善を意識して健康を心がけてはいても、低気圧頭痛は起きてしまうもの。
睡眠や食生活やストレスなどと言わず「今すぐ、この頭痛をなんとかしたい!」そんな時のすぐにできる対処法をお伝えします。
▪️ズキズキ痛む部分を冷やす
低気圧で頭痛がする箇所は、血管が拡張して周囲にある神経を圧迫している状態。痛みがある場所を冷やすことで、頭の中の血管の拡張を収縮させ痛みを軽減させる効果が期待出来ます。
冷やすには熱冷ましのシートではなく氷嚢や保冷剤を布にくるんで使います。
▪️暗く静かな場所で横になる
音や光、臭いなどの外部からの刺激は、血管の拡張につながります。
そうなると血流の活動が促進されてしまい、頭痛を長引かすことに。横になることで拡張した血管を元に戻すことを促してくれます。
部屋を暗くして頭痛が和らぐまで横になりましょう。
ベルトやアクセサリーなどはできるだけ外して、出来るかぎりリラックス。アイマスクや耳栓を使用するとなおいいですよ。
▪️カフェインをとる
コーヒーやお茶に含まれるカフェインには、血管を収縮させる効果があります。
冷やすのと同様、血管の拡張を鎮めることで、頭痛の緩和につながります。
また、カフェインには交感神経を優位にする働きもあります。
なので低気圧で重く感じていた頭がスッキリするという効果も期待できます。
▪️手のツボを押す
頭痛に利くツボはいくつかありますが、「合谷(ごうこく)」は頭痛を解消してくれるのはもちろん、偏頭痛の症状の一つである肩こりにも効果のあるツボです。
合谷は親指の骨と人差し指の骨がぶつかるところから、やや人差し指側にあります。
手のツボ押しは痛い側の反対の手のツボを押すというのが原則。
なので、頭の左側が痛いなら右手のツボを押し、右側が痛いなら左手のツボを押します。
▪️深呼吸をする
体に酸素を取り入れ、酸欠状態を回避しましょう。
▪️軽く体を動かす
軽いウォーキングやジョギングをしたり、腕を回すなどのストレッチをしましょう。
運動することで血行が良くなり。倦怠感の解消に繋がります。
なかなかケアをしても良くならない場合はあなたが思っているよりも体は深刻な状態です。
そういった場合は、セルフケアだけでは時間もかかりますし、なかなか改善が見られないので余計辛い思いをして気が滅入ります。
そんな時は一度おはな整骨院にご相談ください。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-13:00 | ● | ● | ● | × | ● | ● | × | × | 15:00-20:00 | ● | ● | ● | × | ● | ● | × | × |